青森松原教会ホームページ

青森松原教会は132年の歴史を持つ、キリスト教の教会です。

TEL:017-776-4800

 FAX:017-723-6809

〒030-0813 青森市松原1-16-27

2016年

新たなスタート

青森松原教会は、創立125周年を迎えました。神さまのお守りとお導きに感謝いたします。

教会創立記念日を迎える時は、教会のこれまでの歴史を思い、新しい一年を踏み出す気持ちになります。喜びと責任を感じます。多くの先達、牧師、長老や教会員の方々の篤い信仰が、これまでの青森松原教会を支えてきたことに感謝します。

教会生活は、喜びや楽しさより、責任を強く感じていますが、神さまのお喜びになることは何かと考えながら、喜びをもって教会の働きに臨みたいと思います。

(S)

初めてのショートステイ

小学4年生の時、劇団四季のミュージカル『むかし、むかし象が来た』を初めて観て、ミュージカルが好きになりました。お母さんも初めて観て好きになりました。それから、青森で劇団四季の公演があるたびに観につれて行ってもらいました。

いろいろなミュージカルを観た中で、『夢から醒めた夢』(原作・赤川次郎)が一番好きです。これまで4回観ました。今は視力が無くなってビデオが見えなくなったので『夢から醒めた夢』の公演のCDをかけて、ステージのシーンを思い浮かべたり、劇中で歌う歌「夢を配る」「二人の世界」「愛をありがとう」等を聴いて楽しんでいます。

9月5日~6日ショートステイで金浜療護園に1泊しました。初めてだったので、不安と楽しみが半分ずつで緊張していましたが、松原教会のラベンダーの会の皆さんが昼食会をして励まして下さり「神さまに守られて、無事にショートステイができますように」とお祈りしてくれたので、私はとても勇気をもらいました。

1週間前に風邪をひいてしまって「神さまショートステイの日まで元気にして下さい」と私は毎日神さまにお祈りしました。 そして『夢から醒めた夢』のCDを持って行って部屋で聴きながら、初めてのショートステイを無事に終えることができました。

いつも私の側にいて守って下さる神さまに感謝します。

神さまありがとう!

(H.F.)

大きい金のメダル

今月の初め、孫の運動会があり、家族で応援にかけつけました。

孫の出る種目は50m走、玉入れ、綱引き、大玉運び、親子障害走、リレー等と、たくさんあり応援する方もあちらこちら移動し、忙しくて手大変でした。

暑い日差しの中、汗をかきながら懸命に走る園児たちの姿を見て、とても嬉しく、これまでの成長を心から神さまに感謝しました。

 

この運動会で特に心に残ったことは、開会式の園児代表の言葉でした。

「私たちは、転んでも泣かないで、最後まで一生懸命走ることを誓います。」

と、可愛い声で宣言したことが、心にグッときました。

 

又、園長先生のお話しの中で

「転んでも、泣かないで一生懸命走って下さい。一生懸命走った人には、リオデジャネイロのオリンピックの選手がもらう、どのメダルよりも大きい金のメダルを皆さん全員にあげますよ」と話された事が、とても印象的でした。

走り終えた後、園児たちの胸にはお日さまにキラキラ光り輝いている、大きい金メダルがありました。

“みんなメダルをもらえて良かったね”

(R.E.)

image1

『白愁のとき』に見まわれて

夏樹静子氏の『白愁のとき』を本棚に見出して読んで見ました。以前に「白愁」という言葉を説明した記事を思い出し、自分の日常生活に心を寄せたりしながら……。白愁=人生の秋。30代、40代の時の如く仕事に合わせる能力が身心共に衰えて来る時季。女の更年期、男にも更年期あり等(など)いう。語源は確か中国で、人生の年月を季節に例えて分別し、それに色をあてはめてる。

① 青春=若さいっぱいの20才前後。石坂洋次郎の「青い山脈」がピッタリだと思う。

② 朱夏=人生の真っ只中。25才~45才。男盛り、女盛りと言われる。

③ 玄冬=(玄)は奥深くて光の及ばない所の色。黒。天の色。

小説の荒筋は省略します。主人公は52才の優秀な造園業を営む男性。叔母がアルツハイマー症に犯されて若死した事もあって、近頃の自分が頻繁におそわれる物忘れ、不眠症、仕事のミス等に一喜一憂の日々に喘いでいます。その様子が縷々画かれて居ます。精神科医を友人に持って居るので良く訪ねては苦悶を訴えています。

私にも彼に似た症状が50年前から生じました。呑気に構えては居ますが、TVを見ていて困る事があるのです。「この話はちゃんと聞きたいな。」と耳を傾けた途端に場面が移って字幕が消えてしまうことです。「こんな時に必ず思い出すのが、20代の事です。学校の体操場での映写会でナレーターをやっていたことです。画面が新しくなった瞬間、全面的映に写場面も字幕も頭に焼きつき、役目を完全に果たす事がきたのです。昔の話を持ち出してもどうにもならないと諦めるばかりですが・・・・・

この小説には次の終末分野があって私を救ってくれました。神からの恵みだと感謝いっぱいです。

◎「みんな、のべつ物忘れしながら生きているのだと彼は急におかしくなった。(中略)第一凡ては疑いでしかないのだ。」

◎「凡ての物は移ろい、移ろいながら永続して行く時の景なのだ。と考えよう。この爽秋の果てない大気の中に身も心も魂も溶けて行く。永遠と一体になるのだ。」彼は秒を刻む腕時計を空高く放り出して小説は終わりました。

そして私も「白愁」という美しい言葉の裏に潜む恐い物の存在を暫し遠のけて、穏やかな一つの別れを致しました。

神様ありがとうございました。

(K.N)

奥羽教区全体修養会に参加して

2016年8月1日から3日まで、秋田市のさとみ温泉で行われた全体修養会に行ってきました。秋田駅に降りるとそれだけで汗が流れてきました。講師は滝野川教会牧師・聖学院大学理事長である阿久戸光晴先生でした。1日目と2日目と講演を拝聴したり、オプションの秋田教会巡りをして1975年から1981年までの間に涙を101回流されたマリア像を見に行ったり、別コースの美術館巡りの方では竿灯祭りの実演を見たという話しを聞いて(それも体験したかったなあ」と思ったり。

オプションに参加しなかった人のためにはホテルに2つのワークショップが用意されていました。自殺予防の現場からの報告と性の多様性の問題(LGBT)を考える会でした。勿論、疲れたら自分の部屋で休んでいることも可能でした。

3日目、午前中だけの日程でしたし、講師の先生のお話といっても長くお話しなさらないのではと思いましたが違いました。パソコンを使って井深八重姉の生涯を描いた短い記録映画を上映しました。私が中学・高校時代によく親しんでいた遠藤周作の作品のひとつ「わたしが・棄てた・女」のヒロイン、ミツのモデルになった方です。1987年名門井深家に生まれた彼女は、英語も堪能な美しい女性に育ちました。大学も卒業し、あとは幸せな結婚をするだけとなったある日、首に赤い湿疹がいくつかできました。病院に行ったところ「ハンセン病の疑いあり。」と診断され、人生が一変します。御殿場にある神山(こうやま)復生病院に何もつげられず連れて行かれ、本名を奪われ新しい名前をつけられます。暗い絶望の淵の中にあった八重姉の心を神むけさせたのは医師も看護婦もいない中で懸命に手当てをするドイツ人のレゼ神父の姿でした。神父の愛誦の「空の空なり」(くうのくうなり)(文語訳聖書、コヘレト1章2節)それは「空(くう)であることもまた空(くう)である。それゆえその中で永遠に残るのは神の愛。」のちにハンセン病でなかったことがわかりますが、八重姉は看護師の資格を取り病院に帰り全てを捧げる人生を選びます。国際ナイチンゲール賞を受賞し、マザーテレサとも友人になりました。いつも飾らず、神に派遣された意味を常に考えていた生涯でした。最後の日の講演であるし、好きな作家の作品を思い出したので、一番印象に残りました。

新しいお話を聞いて考えるということは楽しいことです。遠くの修養会には行けないけれど、近かったらまた行きたいなと思いました。

(M)

わたしの8月

私はカナカナ蝉のあの澄んだ、綺麗な美しい声が嫌いです。

8月と言えば先ず終戦記念日が頭に浮かびますが、空襲で家を焼かれ、農家の物置を借りて両親と3人で住む事になりました。私は15歳でした。

牛と同居しており、丈の低い板囲いの上から牛がにゅーっと目の前に顔を出すので、慣れるまで大変でした。

無い無いづくしで、何にもない、学校も焼けたから行く所がない、唯、降るような「カナカナ」の声と、牛の動く物音だけ、本を読みたい、活字なら何でも良いと思いました。

それでも「はだか電球の明るさ」、座敷の方から聞こえるラジオの「リンゴの歌」のメロディーに心が弾みました。

でも、2ヶ月後に届いた兄の戦死の報せの悲しみは、消すことができません(26歳。好きな人も居たのに……)。

「いつまでも平和でありますように」と、祈るばかりです。

(C.K)

子どもの教会サマーキャンプ

8月5日(金)~6日(土)の一泊二日、子どもの教会では、サマーキャンプを行いました。この夏一番暑い二日間!と思うほどの暑さの中、たくさんの方のお支えにより、無事に過ごすことができました。感謝いたします。

今年は、市内にある三内丸山遺跡を見学して、教会に泊まりました。

一日目夜の「賛美と証しの会」、二日目朝の礼拝などの教会のキャンプらしいプログラム、就寝のお祈りなど折々のお祈りに触れ、普段の生活とは違う、神さまのお守りの中で生きているということを、子どもたちは感じてくれたでしょうか?少しでも感じ取ってくれたら、それは、子どもたちにとってはもちろん、私たち子どもの教会に携わる者にとって大きな恵みです。

お子さまを送り出してくださったご家庭に、感謝いたします。そして、すべてを守り導いてくださった神さまに、感謝いたします。

(S)

近くの公園で朝の礼拝_compressed

神は愛なり

母が元気で独居暮らしの頃の物語です。

大寒のある朝、黒トラの猫が庭のふとん干し場から家の中の母の姿をジーッと見ているので、気になって庭に下りて猫の所に近づくと、首から何か書いたものがぶらぶら揺れて困っている様だったのです。

その名札には、

「メッセージ、私は老人ホームに行きますのでこの子を連れて行くことが出来ません。どなたか心やさしい方にお願い。この子の新しい飼い主になって下さい。名前は熊吉・メス猫・不妊手術済みです。とても気だてのいい子です。」

と書いてありました。母は熊吉に向かって言ったのです。

「今朝から私があんたの主人よ、ひっかいたりしないで仲良く暮らそうね。」

ここでは熊吉だけど、公園の子供達は「タマー」って呼ぶし、魚屋さんへ行くと「熊子ー」って呼ばれていた。

皆に愛されて、これって神は愛なり、あなたをみなし子とはなさらない、か?

(Y.K.)

庭での出来事

 

ガーデニングが好きな私は、庭に少しの野菜と花を植え、季節、季節に楽しんでいます。オダマキが好きで色、花の形の違う数種類を植えています。オダマキは殆ど虫もつかず、病気にもならず、日当たり、日陰関係なく、次から次へと長い期間花を見せてくれます。

咲き終わった殆どの花柄は沢山の種を持ちます。その種が全てこぼれ、芽吹いたらいくら好きでも手に負えなくなるのと、親株が弱るのを防ぐためにも、殆どの花柄を取ってしまします。それでもこぼれ種からアチラ、コチラと芽吹いてくれます。

先日、車庫の中の壁際でオダマキが咲いているのを発見。ビックリ、感激、何と愛おしい花でしょうと暫し語りかけ、褒めてあげました。通路と車庫の間に種がこぼれ、芽吹き中と外で咲いていました。

「置かれた場所で咲きなさい」

人はどんな境遇でも輝ける

渡辺和子姉著書 (ノートルダム清心学園理事長)

そのままでした。すべてを語ってくれています。

場面は変わりますが、虫除けネットで厳重(?)に囲まれ、大事に、大事に育てられています。スティックブロッコリーの中に大きめの青虫2匹発見、何処から?どの様に侵入して来たの?って聞きながら、ここで働きをされたら大変と、摘み出しました。難しい物です。

(R.E.)

苧環

心に残る思い出

先日、孫の通っている幼稚園の盆踊り大会と年長児のお泊り保育があり、園生活最後の機会でもあるので家族3人で参加しました。しかし、当日は雨天のため、外での大会は残念ながら中止となり、園内のホールで年長児とその家族のみの参加で行われました。

園児たちは各々浴衣や、甚平を着て心ウキウキさせながら、盆踊りやフォークダンスを先生達や家族と一緒に踊っていましたが、その表情は園児たちは勿論のこと、参加したすべての大人や子供達も楽しんでいて、一人ひとりの顔がとっても素敵に輝いてもいました。また、かけ声をあげる時があったのですが、その時はあの小さな体のどこからあんな声がでるのか、ホールの天井が割れ落ちんばかりに全身全霊で声を出していました。その余りの元気さに驚き、また感動しました。その感動と興奮のうちに盆踊り大会は終わり、年長児のお泊り保育へと移りました。

先生たちも浴衣姿でリードし、終わると素早く洋服に着替え、お泊りの夜は、きっと寝ずの番をする思い出その場に臨んでおられたのではないでしょうか?次の日、降園して来た孫に聞いてみると「ホールに布団を敷いてみんな一緒に寝たんだよ。とっても楽しかったよ。」と……。

一人ひとりの園児の心に残る良い思い出になったようです。

全てに感謝!!

(R.E)