青森松原教会ホームページ

青森松原教会は132年の歴史を持つ、キリスト教の教会です。

TEL:017-776-4800

 FAX:017-723-6809

〒030-0813 青森市松原1-16-27

2015年

タチアオイが咲きました。

先回ブログを記しました時は5月第一日曜日でした。今回も7月第一日曜日にブログ当番が回ってきました。

5月、庭の花が芽吹きだしていました。

7月、今年の天気に恵まれすっかり成長し、沢山の花を咲かせています。

 

塀に沿って植えました「チョコレート色」(黒?)のタチアオイが咲き始めました。

タチアオイ・英名はホーリーホック= hollyhock

意味は「聖地の花」だそうです。素敵ですね。

 

一昨年の北海道旅行、雨の日、こぼれ種から芽吹いていたタチアオイを発見。「私達を連れて行って!!!」っと懇願されているような気がして、連れて帰り、目隠しも兼ね道路側の方に植えました。2年の時を経て、今我が家の庭で数本咲いています。

 

カトリックのクリスチャンである渡辺和子先生がおっしゃっていらっしゃいます。

「置かれた場所で咲きなさい」

その言葉の通りです。

 

タチアオイ

今咲き誇り自分の役割を充分に果たしています。上にスーッと伸び、沢山の蕾をつけています。咲き上がり、テッペンの蕾が咲くと、梅雨明けだそうです。

 

毎日の晴天

今梅雨?未だ梅雨に入ってない?解らない状態ですが、タチアオイに梅雨明けをおしえてもらいましょう。でも、高いの、低いの、どれに教えてもらいましょうか??

 

(R)

青森の梅雨入り

雨の少ない6月となった青森。梅雨は来ないのかなぁと思っていたら突然の風、振り続ける雨で梅雨入りの予想というニュースがあった。聖書にある、「いきなりのことに油を用意していないおとめ」のたとえ話を思い出した。これが自分だけれども、大きく見守ってくださる方がいると思い、やはり一日一日感謝して生きようと思う。

(T)

牧師館の花壇

先週の土曜日、教会員のご夫妻が朝から牧師館の花壇の手入れをしてくださいました。牧師館の花壇には、あじさい、はまなす、赤スグリの木が植えられています。

枝が伸び放題になっていたあじさいの剪定をしてくださり、雑草を刈ってくださり、花壇はすっきり広々となりました。見ると、赤スグリの実がたくさんなっていました。もう少しで収穫出来そうです。あじさいはまだつぼみ、これから見頃を迎えます。

ご奉仕してくださったご夫妻に感謝致します。

(S)

赤スグリ

赤スグリ

あじさい

あじさい

聖書を読む

青森松原教会では、今年1月から新しい取り組みとして、聖書の全巻通読を行っています。教会全体での取り組みなので、みんなが一緒に読んでいることに励まされて、続けることができます。

毎日、旧約聖書1章、新約聖書1章の日課です。必ず各1章順調に読める日ばかりではなく、何日か読まずにためてしまってまとめて読んだりする時もありますが、とにかく読み続けます。最近は、毎日読む習慣ができたように思います。毎日の食事を欠かさないように、野球の選手が毎日素振りの練習をするように。聖書を読むことを日課に出来ることは、とても嬉しいことだということにも気が付きました。

聖書を続けて読むことを通して、神さまの語りかけに気づいていけるようになりたいと思います。初めて読む箇所はもちろん、今まで何度も読んで分かっていると思っている箇所も、神さまが新しく私に語ってくださると思いながら、初めて読む思いで読み進めたいと思っています。

(S)

時は流れる

「後期高齢者」たる私の身に、珍しく高揚感に浸る一と刻をお与えくださった神様に厚い感謝をお捧げして一文を綴ることに致します。

昭和14年の或る一日、私は一学生として国語担当の先生の前に呼び出されて説教を頂いて居ました。「方丈記は日本古典文学史上三大随筆の一つとして尊重されて居るんだよ。それに対して君の感想文は批判が強すぎる。こんな態度は良くない。」とのお言葉なのです。寡学非才の私はひたすらお詫びしてその場から逃れるばかりでした。当時の私の勉強ぶりと言えば、教科書に載って居る部分を暗誦し時々頭の中で反唱しては陶然たる気分を満喫する程度のものでした。

時は流れました。その間に日本は太平洋戦争に突進して敗北し軍国主義は影をひそめて純文学作品に謳歌できる喜びを味わえる日々が訪れるようになりました。

そして思いもかけない事に出会ったのです。昨年の11月下旬に手にした月刊誌「B」のあるページに私の目は釘付になりました。方丈記の冒頭部「ゆく河の流れは」と題したSという方の分が載って居るのです。私が若気の至りで鴨長明に「中途半端な世捨て人」と評して先生から叱られた事を思い出しながら夢中で読みました。私の何十倍も学問したS氏は「長明はオボッチャマで、努力しないで出世しようとした人間」と厳しい調子の言葉が縷々並べ立てられて居るのです。S氏は自分の意見の見解について友人に意見を請ったところ、大学の教授であるその友人は「学者にはそんな書き方は出来ないのだ。君の文をそのまま発表してくれ。」と嬉しそうな風情を見せたというのです。

私にしてみれば、正に価値観の逆転問題なのでした。この文を読んだ私は別に感情の動きも起きず、只々「時の流れ」というものに深く胸打たれる感慨しきりといったものだけです。そして今まで生かして下さった神様の愛の深さを改めて感じた事でありました。

(N)

リフォームと伝道

ようやく家のまわりの雪がとけてきた3月半ば、念願の我が家のリフォームに取りかかり、5月末に引き渡されホッとしている所です。

そのリフォーム中のことです。リフォームが始まってすぐに、長男が「わ(俺)、現場監督やるじゃ」と笑いながら言ったのです。現場はたくさんの人たち(大工、水道、電気、クロス、ペンキ屋等々)が出入りします。朝は8時前から、夕方5時(時には7時過ぎ)まで大工さんたちや業者さんの出迎えや応対をし、その人たちの仕事ぶりを目の当たりにし、毎日のように感心しては家族に告げていました。自分の人生の中で経験したことのない、貴重な経験を雑然としたゴミの中で体験したのです。

特に注目したことは、大工さんたちと自然に話したいために、ここ数年止めていたタバコを「リフォームの間だけ」ということで再び吸い始めたのです。そしてほとんどの人たちと会話ができるようになったのです。そのことが働く人たちとの間や働く人と家族との間が和やかで明るい雰囲気の中で心の交流ができていったのです。

私は長男の決断と勇気ある行動を通して、このことは教会の伝道にもつながることではないかと思ったのです。一人でも多くの方が「教会ってどんな所かな」と、少しでも興味を持って、礼拝やフェスタ(バザー)、その他の集会に足を運んでくださる時、その貴重な時を教会員一人一人が素直に喜んで迎え、積極的に笑顔で話しかけようと心掛けるようにすれば、相手に良い印象を与え、そのことが結果に結びついてくるのではないかと思っています。

今回、ほとんど無理だろうと思っていた我が家のリフォームが実現したことを通して、「神様は各々の必要をご存じであり、その必要を満たしてくださる」という聖書のみ言葉を実感し、心から感謝の祈りをささげる者であります。

今回初めて投稿いたしました。これからもよろしくお願いいたします。

(E)

様々な顔を持つ教会

初めまして!青森松原教会に通い始めて8ヶ月のynです。これからは時々ここに現れる予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

私がこの8ヶ月で感じたことは、「教会は様々な顔を持っているなあ」ということです。毎週日曜日の礼拝では、穏やかで厳粛な気持ちになります。礼拝の5分前に鐘の音が鳴り始めますが、心を静め、祈り、礼拝への備えをする時間です。清々しい緊張感が漂います。礼拝の中で、私が一番ありがたく思うのは、大澤牧師が語るメッセージです。ひとりで読んでもなかなか理解できない聖書の一説が、スーッと頭に入り、分かるようになるのはとても嬉しいことです。

礼拝後は、昼食会またはお茶の会があります。婦人会の方々が忙しく活躍される場です。教会が「静」から「動」に変わります。今回のメニューは、「チキンピラフとコンソメスープ」で、大変おいしくいただきました。また、毎月第3日曜日には、「キリスト教入門講座」があります。キリスト教についての基礎知識を得られる貴重な場で、私のような知識の浅い者には大変助かっています。

そして、毎月第2土曜日の夕方には、「ゴスペルの夕べ」があります。バンドも入って、音楽中心の楽しく賑やかな夕拝です。20代~30代の若い方々が多く見られ、教会は、日曜日の朝の礼拝とは全く違う顔を見せます。

これからも青森松原教会は、まだ見たことのない新しい顔を色々見せてくれるはずです。それを楽しみにしながら、私は聖書の教えをひとつでも多く理解できるように努力したいと思っています。ではまた!

(YN)

ペンテコステ(聖霊降臨祭)

クリスマス、イースターと共に一年間の最大の三つの祝日の一つです。

ペンテコステとはギリシャ語の「50」という意味でイースターから50日目を指しています。

聖書の中では「7」という数字が「聖なる数、神に属す数、完全を示す数字」とされているので、7の倍の49日が経過してその次の日の「50日」という区切りに一つの意味を置いています。イースターが移動祝祭日で、毎年変わるので、ペンテコステも毎年日にちは変わりますが、初夏の「緑のクリスマス」と言われるほどです。

 

『花ずおう(花蘇芳)』 という木があります。

青森市内のお宅のお庭に良く見られまして、ピンクの細かい花が咲く美しい木だなあと思っていましたが名前はわかりませんでした。今年やっと花ずおうというのだとわかりました。日本には江戸時代に中国から入ってきたらしいですが西洋花ずおうという種類もあり、それはユダが首を吊って自殺した木とされると書いてあるものがあり、驚きました。

 

昨年の4月に洗礼を受けてからやっと一年が経ちました。まだまだ知らないことだらけです。日々の生活の中でキリスト教に触れながら生きていきます。

(M)

聖餐式

毎月「第一主日礼拝」には「聖餐式」が執り行われます。聖餐式は、洗礼を受け、信仰を告白した信徒があずかる大切な聖礼典です。

主イエス・キリストがパンとぶどう酒を取り、「これは私の体、私の血である」と言い、新しい契約(新約)として弟子たちに分け与えたことに基づく儀式です。

日々の忙しさの中、雑用に追われ、神の愛も忘れがちな毎日ですが、毎週の「主日礼拝」、毎月の「聖餐式」にあずかり、神の愛を改めて感じ、感謝の気持に気づかされます。

とかく私達は、普段周りにあるもの、簡単に手に入るもの、いつも親切にして下さる方への感謝の気持ちがだんだん薄れて行きがちです。最初の感動、感謝の気持ちを持ち続ける事の難しさも知っています。

毎週の「主日礼拝」で 毎月の「聖餐式」で神の愛を気づき又薄れと、振り子のように揺れています。

揺れ幅が狭くなったな~   と感じられる日が来るのでしょうか?

 

「聖餐式」と言えば、昨年北スペインにあります「サンティアゴ・ デ・ コンポステーラ」をツアーで訪れた時、偶然にも「聖餐式」に預かりました。感激のひとときでした。

「人の偶然は神の必然」と言われています。この素晴らし偶然に、感謝するのみです。

 

(R)

「見失った羊」のたとえ

私たちの教会も新年度のあゆみをはじめました。

 

教会年度主題:

救いを必要とする一人ひとりに福音を届け、共に喜びを分かち合う教会を形成する

年度聖句:

「言っておくが、このように、悔い改める一人の罪人については、悔い改める必要のない九十九人の正しい人についてよりも大きな喜びが天にある。」

(ルカによる福音書15章7節)

 

本日も主日の礼拝を守ることができました。

礼拝では、牧師から聖書の聖句を通して神さまの御言葉を解き明かしがされます。そして集う私たち一人ひとりが神様の戒めと恵みと励ましを与えられる時でもあります。

 

本日の聖句は、ルカによる福音書15章1-7節でした。この聖句は、「見失った羊」のたとえ、と題された聖句で、私たち青森松原教会の2015年度聖句です。

 

わたしは、99匹の方かな?1匹の方かな?

どちらかも分からず歩む者かもしれません。しかし、いつも私たちを見守ってくださる神さまを覚えます。万が一、思いっきり迷ってしまっても、大丈夫。きっと、神さまが探し出してくださると祈りに覚えて、天の喜びを信じあゆみゆきたいと思います。

(H)