7日目はまずホープカレッジを訪問しました。高校生の時に北海道でマギー宣教師によって導かれ、牧師になったアンディーこと中嶋史人牧師がご案内くださいました。あいにくの雨だったため、校内見学の代わりに、室内でパワーポイントによってホープカレッジの歴史や日本とのかかわりについて伺いました。雨で良かったかもと思えるような示唆に富んだ内容でした。
ホープカレッジのあるミシガン州のホランドという街は、①アメリカで退職して住みたい街・第1位、②アメリカで幸福度の高い街・第2位、③アメリカの三大好景観の一つミシガン湖のある街としても有名で、ここ数年で移住してくる方や観光客が大幅に増えた街だそうです。とても住みやすそうな良い街です。そして同時に市民3万人に対し、なんと市内の教会数は100を超えるという!私の住む青森市に換算すれば、1,000以上は教会がある計算となります(笑)。他教派含め3-40の教会が市内にあると話すだけで「多いね!そんなにあるの?」と言われる日本の現状との、あまりのギャップに驚きます。
ホープカレッジは世界でも有数の大学の一つ。「カレッジ」と言うと日本人にはユニバーシティと違って「単科大学」と勘違いする方も多いのですが、正確には「大学院を持たない大学」を指す言葉だそうです。大学院を持つと「研究」ばかりとなってしまい、「教育」が軽んじられてしまうからと、教育を大切にするアメリカの教授はカレッジを選ぶことが多いそうです。そのため優秀な教授陣が揃い、しかも授業をアシスタントなどに任せず、直接教授が講壇に立つことが多いと伺いました。素晴らしい。「人生を変える20の大学」の一つに選ばれるのも、納得ですね。でも、見学してさらに納得が深まりました。施設も、教授陣も、スタッフも、伺う授業内容も、サポート体制も、抜群です。こんな所で学べたら、どんなに素晴らしいかと思いました。
最初期のホープカレッジで学んだ木村熊二や大儀見元一郎の話は、ここに書くと長くなりすぎてしまいますので、また別の機会に記したいと思います。
お昼はホープカレッジの昼食。学生たちは学費に学食代も含まれていて、フリーパス。ビュッフェ形式の多種多様な豪華な昼食。何度でもお変わり自由。なんて私好みなのでしょうか!ボリューミーかつとてもおいしかったです!お昼を食べている間に晴れ間が…。中止する予定だった校内見学に出かけました。全校生徒が集まるチャペルもとても素晴らしかったです。
続いて木村熊二と大儀見元一郎の二人が洗礼を受けたホープ教会の見学へ。こちらの教会では「子どもと礼拝」(フィギュア〔人形〕を用いた子ども向けプログラム。聴覚だけでなく、視覚や触覚に直接訴える内容)を積極的に取り入れており、専用の部屋を何部屋も持ち、専用のスタッフがいるほどです。上尾合同教会時代にワークショップ等に触れたこともありましたが、その神髄を見たように思いました。日本の教会にそのまま取り入れられるかどうか別として、とても勉強になりました。
この日の最後の訪問先はヤング・ライフ。世界90か国に広がる中高生を牧会的にサポートするミニストリーです。ヤング・ライフの目的は、青年世代がイエス・キリストに出会ってくれることであり、そのために教会の中で待っているのではなくて、教会から出て行ってそれを行うということにあるそうです。私が青森で行っている活動ともつながります。地域の認知度や信頼度も高く、公立含め、受け入れてくれる中学・高校へ出かけて行き、スポーツイベントやカフェテリアに顔を出し、中高生と個人的に交流を始められますが、すぐに子どもたちが受け入れてくれる訳ではなく、繰り返し接しているうちに自分たちが安全な大人であることがわかるし、信頼できる存在であることがわかってくるそうです。教会との橋渡しのためのボランティアです。青森にも三沢にあると伺いましたので、一度訪ねてみたいと思います!
研修を終え、夜は念願のLogan’sというステーキ屋さんに。出発前から何度も伺っており、楽しみにしていました。わらじサイズのステーキ。大味ではなく、最後まで美味でした♪もう一回ぐらい行きたいなぁ。
コメントを残す